出題傾向の高い
血液の第2回目は
白血球と免疫についての
お話をします。
白血球以外のことが書いてある
血液第1回目をまだ見ていない方は
こちらからどうぞ
白血球とは
血液は55~60%の血しょう(水分)
40~45%の赤血球
そして
ほんの少しの血小板と白血球から
できています。
ほんの少ししか入っていないにもかかわらず
白血球には
とっても大事な役割があります。
その役割とは「免疫」です。
免疫とは
細菌やウイルスから
からだを守る機能のこと。
つまり、白血球は
健康を守るために戦う
兵士なんです。
この兵士、実は5種類います。
好中球(白血球の60%)
好酸球
好塩基球
単球
このうち、リンパ球は
T細胞とB細胞の
2種類に分かれます。
・・・実際は
もう少し細かく分かれるのですが、
衛生管理者のテストでは
あまり出てこないので
ここでは割愛します。
白血球たちの戦い方
白血球の種類によって
得意とする敵や戦い方があるのですが
衛生管理者のテストでよく出る部分だけ
かいつまんでお話しします。
近距離戦~貪り食う~
近距離での戦い方は
とてもホラーな感じです。
技の名前は「貪食(どんしょく)」
むさぼり食う、です。笑
白血球は血液で流されるだけでなく
血管からすり抜けて
自分で動くことができます。
これを「遊走(ゆうそう)」と言い
アメーバのように
うごうご動きます。
そして
細菌やウイルスなど見つけると
食べちゃいます。
食べた後は
白血球のからだの中にある
殺菌装置で殺します。
ちなみに
ウイルスや細菌との合戦を「炎症」と言い
炎症が起きていると
血液中の白血球の数が増えます。
通常、白血球は
骨髄で待機しており
炎症が起こった知らせが届くと
援軍に行くからです。
貪食を行うのは
リンパ球のB細胞以外の白血球です。
遠距離戦~飛び道具作成~
人間もそうですが
遠距離で戦う時には
鉄砲などの飛び道具が必要です。
からだの中では
この武器のことを「抗体(こうたい)」
といいます。
そして抗体を産生するのが
先ほど貪食の時に仲間外れにした
リンパ球のB細胞です。
抗体は
敵それぞれの弱点に合わせてつくるので
戦う敵の情報がないと
作れません。
だから、予防接種では
弱らせたウイルスを体に入れて
白血球に食べてもらい
情報を解析させます。
その情報をもとに
効き目バツグンの抗体をつくるから
元気なウイルスが体内に侵入しても
早々に仕留められるわけです。
この情報源となるウイルスや細菌を
「抗原(こうげん)」といいます。
B細胞に抗体づくりをさせる原因
略して抗原です。
リンパ球TとBの覚え方
衛生管理者のテストでよく出るのが
細胞性免疫、体液性免疫
という
ちょっと小難しい書き方。
漢字が多いと
それだけで難しそうに見えますが
落ち着いて考えれば
とても簡単です。
細胞性免疫というのは
細胞が直接戦うってこと。
体液性免疫というのは
体液の中で戦うってこと。
もちろん血液も体液に含まれます。
つまり、貪食での
近距離攻撃をするT細胞は
細胞性免疫で
つくった抗体を
血液中に放出して
遠距離攻撃をするB細胞は
体液性免疫です。
どちらがTか、Bか
英語が苦手で覚えられない!という方は
抗体を産めるのは
妊婦さんのように見えるB
と覚えるといいと思います。
T細胞は
TT兄弟で覚えました。
まとめ
免疫について
参考書できちんと勉強しようと思うと
聞きなれない言葉がたくさん出てきて
難しそうにみえます。
が、ゆるく考えれば
意外とカンタンに
覚えられると思います。
テストでは
免疫に関してだけの出題というより
血液についての出題の中に
白血球についての選択肢がある感じですから
あまりここに時間を割いていられません。
しかし、特にリンパ球は出題されやすい部分ですから
ぜひ覚えてくださいね。
血液の全体的な話はこちら
必ず覚える!血液の4つの成分と役割。さらに意外と出る男女差【衛生責任者・労働生理のお勉強】
血液をもっと楽しく学びたい方は
マンガかアニメの
『はたらく細胞』がおススメです!
【新品】はたらく細胞(1-5巻 最新刊) 全巻セットposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net価格.com
表紙の白い人が
白血球の60%をしめる好中球。
かっこいいんです
コメントを残す